[子供日記] 無事であることの願いと、うれしい勘違い

某月某日、友だち二人と学校から帰宅中のことだ。
私(鈴原結花:仮名)の背後で、どさりという音がした。振り返ると、上級生が倒れていた。
幸い怪我はないようだけれども、意識はない。というか、全身が痙攣している。
「大変だ、人が倒れたっ!」ということで、狭い路上は大騒ぎになった。

姉貴肌の二宮裕理(これも仮名)が、さっそく現場指揮官と化す。
「濱本は救急車を呼んでっ! 鈴宮(もちろん仮名)は学校に電話してっ!」
そういうと彼女は生徒手帳を取り出し、学校の緊急時連絡先をチェックしてから、私に渡してくれた。
そして痙攣している先輩の様子を見つつも、あたりに声をかけた!
「誰か、倒れている先輩の名前を知っている人はいませんかーっ!」
ナイス判断だ。プラス百点!

幸い先輩のことを知っている先輩が駅に近い方にいたらしく、急いで戻って来てくれた。
私は学年クラスと名前を聞き、学校にその内容を告げた。
おそらく学校から、ご両親に緊急連絡をしてくれるだろう。私の場合も、父親殿が緊急時連絡先カードを提出している。
学校には既に救急車を呼んでいることを知らせておいた。

駅へ向かう帰宅路なので、通りがかりる生徒も多い。
倒れている先輩のことを知る数名が、さらに現場に待機してくれた。
あとは待つだけだけれども、こういう時に待つ身は辛い。ただし感染症の流行がおさまっているおかげで、救急車がすぐに来てくれた。
狭い路地だったので救急車は入って来れず、救急隊員のおじさんたちが担架を運んできた。
最初の先輩と二宮が救急隊員の方々に、状況を説明している。
倒れた先輩も意識は戻り、質問へ答えている。
少しでも時間が惜しいと、先輩たち(一人は付き添い)は救急車で病院へと向かうことになった。
先生がやって来たけれども、既に先輩は救急車の方へ移動していた。先生は急いで救急車の方へ向かった。
私たち三名は先輩に大事ないことを祈りながら、再び最寄り駅へ向かった。
もちろん私たちの話題は、あーしたから良かったとか、こうすれば良かったといったことが多かった。

しかし次の日に登校した時、私は吃驚した。
なんだか話が正しく伝わっていなかったようで、先生たちの間では私が救急車を呼ぶ判断をして、自ら救急車を呼んだことになっていた。
それから学校にも電話をかけた… 全然違うじゃん。

ホームルームで先生がほめてくれようとしたので、私は慌てて全否定した。
「救急車を呼んだのは私じゃありません。三組の鈴宮さんです!」
「でも鈴宮さんは現場をまとめて、救急車を呼ぼうとしてくれたんでしょう。エラいわー」
「いえっ! まとめてくれたのは二組の二宮さんです。私は学校に電話しただけですっ!」
ハムスター並みの心臓しか持っていない私は、半ばパニックになりながら、自分は大したことをやっていないと説明した。
その様子が受けたらしく、教室は笑いで包まれた。
やれやれ。
(私は箱入り娘なのだ)

なお父親殿へ事件の顛末を説明したら、全身痙攣の場合は数分でおさまって意識回復することが多いと知らされた。
また子供の場合は、てんかんの発作なども多いらしい。まだ脳や神経系が発達段階にあるためとのことだ。

症状(てんかん発作)

  • 突然意識がなくなり、全身がまずかたくつっぱり、次いで全身ががたがたと律動的に痙攣けいれんします。
  • 呼吸困難となり、顔面は青くなります。
  • 歯をくいしばったり、白目をむくことがあります。
  • 尿や便を失禁する場合もあります。
  • ときには吐いたり、口から泡を出したりもします。
  • 痙攣けいれんが長引くと呼吸ができにくいので危険ですが、大体1~2分間、長くても5分以内でおさまるのが普通です。

繰り返すけれども、私はハムスター並みの心臓しか持っていない。
今回のことは、本当に吃驚した。そして我が父親殿が得意げに説明するところでは、日本赤十字社が講習会を開催してくれるらしい。
私も機会があったら、講習会を受けてみようと思った。

なお彼は携帯電話の裏側に緊急連絡先を貼り付けたり、財布に名刺を入れたりして、何かあった時に身元が分かるようにしているとのことだ。
私はそこまでやる気は無いけれども、まあ日頃からトラブルに備えておくことは大切だろう。
(なぜか私は超小型懐中電灯などを持たされている。うーん、心配し過ぎなんじゃないか。過保護?)

それでは今回は、この辺で。ではまた。

————————-
記事作成:小野谷静