人間とAIの違いって何だろうか

世間一般ではAIを人間に近づけようと頑張っている。

そんな流れをブッタ切るようで申し訳ないのだけれども、ふと「人間とAIの違いとは何だろうか」と気になってしまった。

ご存じの通り、最近の僕は生成AIに “どっぷり” と浸かっている。しょせんはにわか仕込みの素人だから、トリップしているとか、ドリップしていると表現しても構わないかもしれない。

ともかく違いが気になってしまった訳だ。

理由は単純だ。

しばらく前に、子供が昨今の流行病(はやりやまい)に捕まってしまった。我が子ながら、旬な時期を見逃さない子だ。それはともかく、世間一般の皆さまと同じように、咳や発熱ということになった。

これのどこがAIの話かって?

興味深かったのは、その時の家族たちの反応だ。

発熱すれば、当然ながら解熱剤を服用することになる。奥さんはリビングのテーブル上に、あらかじめ備えておいた薬を広げた。広げた……

で、そのままひたすら「子供が心配で心配で、ひたすら案じる母親」となってフリーズしてしまった。

そして子供は子供で、「咳止めがほしい」とか「解熱剤が欲しい」とは言って来なかった。

ただひたすら、秒針だけが進んでいく。

で、結局は僕は状況に気づいて、「薬飲んだらどうか?」と提案したという訳だ。その瞬間から魔法が切れたかのように、二人はお互いの意見を出し合って、何をどうするか決めた。

僕が言うのも何だけれども、二人とも優秀な頭脳を持っている。しかし二人とも、ピンチというかツラい状況になっているにも関わらず、自発的に何かをしようとは思わなかったのだ。

実はこれ、職場でも同じことが言える。

いや逆に、僕が異分子らしい。「君は指示を出さなくても、あれこれと考えて提案や行動してくれる。珍しい存在だ」と言われてしまった。

たしかに「人間とは考える葦である」というラスカル… じゃなくてパスカル(だっけ?)の格言はあるけれども、「人間とは考えて行動する葦である」とは言われていない。

こうやって見ると、あれこれと反応するけれども、結局は指示待ちで何もしない… これってAIじゃないの?という不思議感にかられてしまったという訳だ。

結局のところ親から訓練されたパターンを蓄積し、それに基づいて行動する。

母親は古き良き昭和の教えを受けて育ち、その結果として、自ら積極的に何かをやろうとすることは少ない。僕の影響を受けているとはいえ、子供は娘だから母親をロールモデルとして学習している。

結局のところ人間というのも、もしも生まれた時から母国語に接するような環境になければ…… つまり一種の機械に過ぎないというように見える。これは僕が例外的に人間だと主張したい訳ではない。

僕だって米国で育ったら、日本語でなくて英語を話すようになっていただろう。その時の性格は…… 性格は遺伝子の影響を受けるという話を聞いたことがあるけれども、全てが生まれながらに決まる訳ではないだろう。

少なくとも言語というのは、教わらなければ習得できない。

おりしも現在は生成AIが流行している。これは中核エンジンとして大規模言語モデル(Large Language Model: LLM)を採用している。言語…… 実に不思議な代物だ。それによって僕は僕として日本語で思考するようになり、性格などが生まれてくる。

そして僕は頑張って努力した甲斐あって、日本語から英語へ切り替えることも可能だ。

こうやって考えてくると、人間とAIというのはハードウェアが違うだけで、データ蓄積と反応という面からは似たり寄ったりの存在に見える。むしろ、どうやって言語というものが形成されたのかという方が興味深かったりする。

特に僕は日本語を使う存在だけれども、日本語の源流となった存在は知らない。もしかして日本語というのは、どこの文明とも交流なく生まれて来たものっだりする?

そうやって考えると、言語という存在は実に興味深く思えてくる。

えっ、こんな風に考える僕が興味深いって?

まあたしかに、変なヤツだからこそ、生成AI(エー・アイ)というものに興味を持ったりする。否定はしませんよ。

それでは今回は、このへんで。ではまた。

—————————
記事作成:小野谷静